自分のちからで、いちから本を作れる様になりたい!そんな方達を応援します。
 MARUMIZU-GUMIでは、基礎からひとつひとつ学ぶ「基礎コース」を軸に教室を運営しています。
 独自の習得プログラムやイベント参加、宿題制作など多彩にこなして頂きながら、
楽しく確実に習得して頂くレッスン内容となっています。
 最初から好きなものだけ制作するのもいいのかもしれません。ただし、それでは習ったものだけしか
作れません。自由に、好きな素材で、綺麗に仕上げるには基礎がとても大切です。
 製本は様々な構造のものがあります。簡単な技術から順番に学んで頂き、
最終技術は「丸背・革装・スリップケース」にまで持って行きます。
 その為にも、基礎コースはきちんとコツコツ通う事を前提とさせて頂いております。
 1年もしくは2年の期間の中で、みっちりと製本を学んでみませんか?


無料にて資料をお送りしております◆見学は随時可能です◆

まるみず組のレッスンはここがポイント

▶いちからまなべる

紙には目があるって知っていましたか?
製本には必要な知識、構造、作り方等本当にいっぱい!
MARUMIZU-GUMIでは一から順番にひとつひとつ学びます。何も知らなくても、作るのはじめてでもOK!
道具はすべて貸出しいたします。

▶しっかりまなべる

どうしても来れないときってどうなるの?
全てをキッチリ学んで頂きたい為に必ず全部受講出来るフォローが揃っています。振替えが出来るのでお休み分もきっちりと学べます。*振替はレッスン開講曜日(毎週木土日のいずれか)で行なっています。

▶みてまなべる

他の生徒さんの作品を見たり触れたりする事も貴重な勉強になりますよね!
WEBでレッスンを見たり、ショーケースでは宿題作品が展示されています。作品を通じて交流する事が出来る場の提供もMARUMIZU-GUMIのこだわりです。

▶ひろびろつくれる

紙は一番大きい紙「全紙」から作る事を経験して頂きます。
良く使われる四六判(しろくばん)って1091×788の大きさです。
机いっぱいに広げて作業が出来る様に、工房の広さにはこだわりました。

▶イベント満載

ただ習ってるだけじゃつまらない!
年に一回行われるコンクール発表会や、伝統工芸(紙すきや染め物)などを現地に訪れて体験したり製本工場見学ツアーも開催し、より豊かに刺激し合える企画も増やしました。突発的に開催するのでチェックはマメに!台湾や沖縄ツアーも企画しています!(2020年〜コロナの影響で、web中継などで開催しています)

▶製本ドリルで基礎力UP

本当にレッスンで学んだ事が理解出来てる?
わかっていると思い込んでいるのは生徒さんと、そして講師の方も同様でした。
ドリルで理解していない所見つけ出し、また、反復練習を兼ねた訓練の一環です。

▶宿題プログラムで応用力UP

ではどんな作品が作れるのかしら?
指定されたデザインや仕様をご自分のアレンジを含ませながらきちんと理解して作れるかを経験していきます。より実践に近い制作プログラム。
紙一枚違うだけで、上手くいかないこともあります。どんどんチャレンジ、質問も大歓迎。こなしていくと、びっくりするくらい作れるようになります。

▶道具や材料が揃う

製本の道具や材料等、ご自身での制作には欠かせません。
手製本に必要な道具は全て用意しています。手に入りにくいものも小分けで揃っています。
工房併設のSHOPでは製本材料や道具も販売していますので、制作には大変便利です!ネットショップでもお買い物が出来、店頭ではキャッシュレスでクレジットカードを始めQRコード決済も利用できて便利。

▶レッスン生だけのおもてなし

テクニカルレッスン等は、レッスン生特別割引で参加が出来ます。
HPには生徒さんだけが見れるページがあります。
上級生の完成作品、応用上級コースメニュー、宿題参考作品等いつでも見れる様になっています。

▶作品展での販売機会

販売も可能な作品展を開催したり(実店舗、ネットショップ)、その様なイベント出展に推薦したりしています。
 販売するという事で、違った角度で作品づくりをしなければなりません。
今までとは違う、プラスαの領域に踏み出す一歩の場としてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?勿論、そのためのアドバイスも行います。

 

▶ウイルス感染拡大防止対策

新型コロナウイルスをはじめ、その他様々な感染リスクを考えた対策をしています。入り口にはペダル式除菌スプレー、流しにはセンサー式泡ミューズ石鹸、教室入り口には泡手指除菌ウエルパスマイルド(保湿剤入り・オートタイプ・ダスキン社製)を置き、ご自由にお使いいただけます。また、店舗入り口に空間除菌消臭装置Aeropure(エアロピュア・医療機器メーカー:日機装株式会社製)を配置、教室内に、ストリーマー空気清浄機(ダイキン社)を設置しています。トイレ内には、花王の除菌便座用スプレーを設置。レッスン中は定期的な換気を行い、道具のお片づけ時にはウエットティッシュで拭いて戻す事も行なっています。教室中央には、CO2測定器の換気やるゾウを設置。赤ランプで警告をしてくれます。2024年現在マスクは任意としています。                   

tsukuriさんによる写真ACからの写真を使用しています                           

▶よくある質問はこちら

カリキュラム作品一覧

culi   all

カリキュラム内容一覧

初級カリキュラム

1     オリエンテーション 製本基本知識 / 判取帳づくり     
2     Non Adhesives Bookbinding  糊を使わないアルバム製本     
3     一折り中とじ    上製本  接着剤のイロハ
4     布の裏打ち 4種類の方法 *注1     
5     バインダー A4サイズ4穴リング金具  *製本ドリルスタート     
6     (和)くるみとじ(和綴じ) 四つ目綴じ     
7     (和)亀甲とじ     
8     (和)麻の葉とじ     
9     (和)帙 和綴じ三冊の箱1     
10   (和)帙 和綴じ三冊の箱 2完成     
11   (和)折り本、大福帳     
12   (和)列帖装(れつじょうそう)洋本のような和綴じ     
13     折丁の多いノート1 本文づくり*注2    *宿題プログラムスタート
14     折丁の多いノート2  かがり台を使う   
15     折丁の多いノート3 表紙づくり、完成     
16     夫婦箱(めおとばこ)折丁の多いノートを入れる 1     
17     夫婦箱 2 完成     
18     アルバム製本 ドイツ装1    本文づくり 
19     アルバム製本 ドイツ装2     表紙づくり
20     アルバム製本 ドイツ装3   スリップケース、完成     
21     柔らかい表紙  一折り中とじ  角丸   
22     柔らかい表紙 1 折丁づくり 折丁の多いふんわりしたタイプ
23     柔らかい表紙 2   かがり (フレンチリンク)
24     柔らかい表紙 3 花布縫いつけ、完成

中級カリキュラム

25   ヘラの仕立て *注3
26   箱 箱帙の応用 ふでばこづくり 1    
27   箱 箱帙の応用 ふでばこづくり 2
28    改装本 角背1 データつけ・修理解体*注4
29   改装本 角背2 組み立て
30   改装本 角背3 目引き、見返し仕立て、裏打ち*注2
31   改装本 角背4 かがり台を使う
32   改装本 角背5 背中の補強、表紙(エンボス)、完成
33   改装本 角背6 スリップケース
34    マーブリングペーパーづくり注5
35    モザイク装飾(革の装飾)
36    改装本 丸背1 データつけ・修理解体*注4
37    改装本 丸背2 組み立て
38    改装本 丸背3 目引き,見返し仕立て*注2
39    改装本 丸背4 かがり台を使う(丸背のかがりかた)
40    改装本 丸背5 背中丸みだし
41    改装本 丸背6 表紙骨組み
42    改装本 丸背7 表紙 革の下ごしらえ(半革or角革)
43    改装本 丸背8 表紙 マーブリングペーパーをはり込む、埋め立て
44    改装本 丸背9 表紙つけ 背タイトル(ホットペン)完成
45    改装本 丸背10 丸背用スリップケース1
46    改装本 丸背11 丸背用スリップケース2
47    改装本 丸背12 丸背用スリップケース3
48    卒業作品講評会・手製本基礎テスト
      卒業作品提出、製本基礎テスト、講評会を行います。
      講師認定されましたら基礎コース終了認定書をお渡し致します。

注1 クロスは、5.バインダー、8.和本、15.折丁の多いノート、17.夫婦箱に使います。
注2 見返しの紙をご用意頂きます
注3 ヘラは外国製のもの、和裁用のものでボーンフォルダーをご用意頂きます(手持ちのものでもOK)
注4 改装本に使う本は指定のものをご用意頂きます
注5 丸背革装の表紙に使います

  他、特に明記無きものはすべて材料はこちらでご用意致します。

*6月には内外合同の製本コンクールを開催致します。基礎コース生は必ず作品を提出して頂きます。
(卒業認定の条件の一つとなります)

*卒業制作の掲出は最終レッスン日の1週間前となります。
期限を守れなかった方は卒業は次のクールまでお待ち頂きます。

 どのクラス枠が募集になるかは募集枠のお知らせをご覧下さい。


無料にて資料をお送りしております◆見学は随時可能です◆

基礎コースは、毎週・月一どちらも、4月スタート枠と10月スタート枠(年2回募集)となります

[募集枠] 2024年4月スタート(33期生)[枠決定] 2024年4月スタート枠・募集開始!

定員2〜6名様(先着順・枠により定員数変動有り)

毎週クラス(一年間コース・担当/井上)募集時間枠は以下の通り
木曜日 AM9:30~ PM2:00~ PM6:30~ 初日4月4日
土曜日 AM9:30~ PM2:00~ PM6:30~残1
初日4月6日
日曜日 AM9:30~残1 PM2:00~ PM6:30~  初日4月7日
月一集中クラス(二年間コース・担当/井上・植村・安田・白須) 担当講師は募集時にご確認ください
第4木曜日  AM9:30~+PM2:00~ 井上担当残2 初日4月25日 
土日募集なし AM9:30~+PM2:00~ 担当 初日*月*日

 次回は4月スタート募集となります。月一クラス(土・日)の募集は2024年はありません。

カリキュラム担当講師はこちらでご確認下さい

お申し込みページはコチラ▶

2023~
2024~
カリキュラムレッスン基礎コース日程一覧
コース 毎週コース 月一コース DTP
曜日 第1木 第2木 第4木 第2土 第3土 第2日 第4日 第3木 第4土

12月

7 14 21 28  2 9 16 23  3 10 17 24  7 14 28  16  10 24  21  23

1月

11 18 25 6 13 20 27  7 14 21 28  11 25  13  20 14  28  18  27 

2月

1 8 15 22 29  3 10 17 24  4 11 18 25  1 8 22  10  17  11  25 15  24

3月

7 14 21 28  2 9 16 23  3 10 17 24  7 14  28  16  10  24  21  23

4月

 4 11 18 25  6 13 20 27  7 14 21 28  4  11  25  13 20   14 28   18  27

5月

 2 9 16 23 4 11 18 25   5 12 29 26  2  23  11 18   12 26   16  25

6月 

 6 13 20 27  1 8 15 22 29  2 9 16 23 30  6 13   27  8 15   9 23   20  22

7月 

 4 11 18 25  6 13 20 27  7 14 21 28  4 11   25  13 20   14 28   18  27

8月 

 1 8 15 22  10 17 24 31  11 18 25  1  22  10 17   11 25   15  24

9月 

 5 12 19 26  7 14 21  1 8 15 22  5 12   26  14 21   8 22   19  28

10月 

 3 10 17 24 31  5 12 19 26  6 13 20 27  3 10   24  12 19   13 27   17  26

11月 

 7 21 28  2 9 16 23 30  3 10 17 24  7  *  28  9 16   10 24  21   23

12月 

 5 12 19 26  7 14 21  1 8 15 22  5 12   26  14 21   8 22   19  *
備考

*印がある所は講師もしくは工房の都合でイレギュラーに変更しています(日にちがある場合は変更済み)
他、都合の悪い日がありましたらお早めに講師にご相談下さい。